いきなり6作目から紹介
これは2000年(平成12年用)の年賀状のために作ったあやつり人形です。
20世紀末期から21世紀初頭にかけて(←大げさ)、私は干支にちなんだ自分の「分身」を、合計で8つ作りました。
1995年の亥年から2002年の午年までの8年間です。
始めた当初は、干支を一回りする野望があったものの頓挫してしまいました。
2002年、結婚による転居で、自由な雰囲気のあった職場を辞職。
そして、何か閃いたら頭がそのことで一杯、しかも次々と別の物にハマって徐々にいろんな物が堆積していくというカオスな性分の私が、整理整頓好きな姑と同居……などの環境の変化。ごめんなさい!お義母さん。てへ。
そしてリアルな「分身」(年の差3歳・一男一女)が生まれて、「平和」に暮らすには優先すべき事柄が変わってしまいました。
今なお、自由にこもれる自分だけの部屋もなく、モノづくり自体も中断したまま、干支ばかりが巡る日々に。気づけば、あれから干支もふた回り…。
24年も経ったのかぁ。年も取るわけだよ、と思いました。
この人形から紹介する理由
さて、「8つの分身」の中からこの人形を最初に発表するのは、2024年の今年が辰年だからです。辰年と言っても残りは、ま、正味2カ月と数日しかありませんけど。
ああ、こんなハズではなかったのに!
しかもうかうかしているうちに、来年は還暦なのです。
誰かに頼まれたり、命令されたりしたわけではないけれど、辰年の今年のうちにアップさせないと!と、自分だけで焦っています。
ま、そもそも干支が二回りしてる時点で、焦る必要はないのかもしれませんが、還暦ということも、なんだか私を焦らせているようです。悪あがきか?
ちなみに、ブログを始めるにあたり、全く違うニックネームを使う選択もあったのですが、アップしたい写真に既に「ヤスコ」の文字が入ってしまっているので、ヤスコの名前を使うことにしました。何となく、痛し痒しです。
この1~2年の状況
昨年、2023年の夏、お盆に帰省した時に実家からこれまで作った人形などをまとめて連れてきました。
最後の年に作った午年用の「自作・市松人形」だけは特別な思い入れがあって、嫁入りの時から連れて来ていたのですが。
そして年が明けて2024年1月、少し早い誕生日プレゼントとして、ダンナから中古のパソコン(Windows11)を買ってもらい、今年こそ、念願のブログを開始するぞ!と思っていました。
が、当時高2だった娘が急に県外の大学に進学したいと言い出しまして…。
既に、県外の大学に進学している息子の学費等でシャレにならない状態な上、娘も県外志向ということで、進学資金準備のために、やむなく近所のスーパーにパートに出ることになりました。涙。
時間に追われる慣れない立ち仕事で、段取りを覚えるのに想定以上の時間がかかり、毎日くたくた。
このままではイカン!と、やっとブログに着手したのが秋でした。おそっ!
ブログを書く前に、まず使い慣れないウィンドウズ11のパソコンの操作に苦慮。(私はもともと古い時代のMac愛用者でしたが、iMacもiBookも壊れて使えない状態。涙)
そして実際に日々のパート勤めなど、色々ジタバタやってみての感想は
1)私に並行作業は難しい。
2)新しいことを始めたり覚えたりするのが昔より困難になっている。
…とまぁ、この二つのことを実感しました。
イヤー・オブ・ドラゴン
このあやつり人形を制作した時も、1999年の師走を目前に、かなり焦っていたと思います。…てことは、何年経っても全然成長していない、ということでしょうね。
当時は、来る新年が2000年という、千年に一度の特別な新年を迎える何となくめでたいような気がした初冬でした。
人形の題材を何にするか色々考えて、ブルース・リーに扮したヤスコ人形を作ることに決めました。カンフーの衣装を着せ、ヌンチャクを構えて「アチョー」と、おたけびをあげる瞬間の顔。脳内に鳴り響くBGMはもちろん「燃えよドラゴン」のテーマ曲。
前年までは普通(?)の立体作品でしたが、辰=龍(ドラゴン)=ブルース・リーだから、動きが欲しいな~と思い、作ったこともないあやつり人形に挑戦してみました。上から吊るされているだけなので、結局「動き」はなかったんですけどね。
ちなみに顔はあんまり自分に似てません。年賀状をもらった友人などは、自分だと思って作ったんだろうなぁと理解してくれたと思います。「記号」みたいなものですから。
ミレニアム、懐かしい響き
2000年は20世紀最後の年でした。当時、世に「ミレニアム」というワードが、どこからともなくやって来て、飛び交いました。
20世紀は1999年を区切りで終わると思っていた私は「え?キリがいいのに、2000年はまだ20世紀なんだ~」と思った記憶があります。無知。
西暦2000年になると、コンピューターが誤作動を起こす可能性があると、巷で騒がれていた「2000年問題」というのもありましたね。何だかよくわかんないけど「頭(あだま)いい人が、何とかするべ?(←津軽弁)」と私は思っていました。結果、頭のいい方々のご尽力のお陰か、はたまた杞憂だったのか、何事もなく新世紀になりました。めでたしめでたし。
この続きは【撮影編】にて。